ボトルがお洒落で大人気のノルウェー産ミネラルウォーターVOSS。
炭酸と無炭酸のものがあり、スッキリした味わいの超軟水として知られています。
歌手のマドンナやサッカー選手の中田英寿さんなど、特にセレブに愛飲されていますね!
そんなVOSSウォーターですが、そのボトルのお洒落さから再利用する人もたくさんいらっしゃいます。
デトックスウォーターやインテリアなど使い回しの方法はいくつかありますが、特に飲み物を入れたい時はボトルを底までしっかりと洗いたいもの。
そこで今回は、知っておくと便利なVOSSウォーターボトルの洗い方についての方法を3つご紹介します!
*VOSSボトル使いまわし術について知りたい方はこちらからどうぞ↓
●オシャレにエコ!VOSSのボトル使い回し術おすすめ7選!デトックスウォーターやインテリアに

子どもの肌荒れが原因で、お水の大切さに気づく。今まで100種類以上のミネラルウォーターを飲み、独自に研究。drops-dropsでは「食生活より、水生活を」をテーマに、健康・美容にも役立つ、人生が楽しくなるお水の情報を発信しています。好きなものを食べてお水で健康維持♪ お水でより幸せになろう!
今なら送料無料!!*一部地域は送料別
スポンサーリンク
目次
VOSSウォーターのボトルはストンとしたデザインが特徴的!
VOSSウォーターのボトルは2種類、375mlと800mlタイプがあります。
どちらも細長く、上から下までストンとした珍しいデザイン。
蓋を取ってみると、飲み口は少しすぼまっています。
ペットボトルよりは少し広めの飲み口ですね。
飲み口や全体のシルエットなども普通のペットボトルと違うVOSSウォーター。
それがお洒落であり、何度も使い回したくなります。
ですが、しっかり洗いたいとなると通常のスポンジで下まで洗うのはやはり困難なんですよね・・・。
そこでVOSSウォーターボトルを底までしっかり洗える方法を、私の経験も踏まえてご紹介します!
●最高級の水!VOSSがギフトにオススメな3つの理由!バラ売りの購入方法も
スポンサーリンク
VOSSウォーターボトルの洗い方は?底までしっかり洗える3つの方法!
VOSSウォーターボトルを底までしっかり洗う3つの方法とは?
①ボトルブラシを使う
②ペットボトルビーンズを使う
③漂白剤を使う
こちらの3つです。
1つずつご説明していきますね。
①ボトルブラシを使う
1つ目はボトルブラシです。
今は100均でもたくさん売っていますよね!
VOSSウォーターボトルを洗う時にはペットボトル用がオススメです。
こちらがペットボトル用のブラシ。(ダイソー)

引用元:excite.ニュース
ペットボトル用でないボトルブラシだと、ブラシ(スポンジ)の部分が大きいので飲み口部分につかえてしまいます。
なのでペットボトルでも入る大きさが目安です。
ちなみに私も使っていますが、800mlボトルの高さでも十分底まで届きます。
上の方は少し洗いにくくはありますが、なんとか洗えます。
棒が硬いので、角張った部分に届きにくいのが難点。
ここは普通にスポンジで洗ってもいいですね。笑
キッチンスポンジトングもオススメ!
最近私が使っているのは、キッチンスポンジトング。
こちらは通常使っている食器用スポンジを挟んで使うものです。

引用元:楽天市場
先っぽにスポンジを挟めるようになっています。
VOSSウォーターボトルを洗う時は、飲み口に入るくらいにスポンジを丸めて挟みます。
800mlボトルの高さでも十分底まで届きます。
飲み口や角張った部分は、トングから外して手で洗えますし、スポンジをそのまま使えるのがとっても便利です!
ただ、強度が若干弱いので、洗っている途中でスポンジが外れてしまうことも・・・。
そんなときはこのトングで引っ張り上げて、最終的に手で取ります!
便利でリーズナブル!キッチンスポンジトング
|
こちらは商品自体は¥110と嬉しい値段ですが、送料がかかってしまうのでネットから買うのはあまりオススメできません^^;
100均のセリアに売っているので、近くにセリアがあるなら直接お店で買った方がお得ですね!
また強度がしっかりしているものがよければ、無印良品に柄付きスポンジという商品がありますので、そちらがオススメです。
強度しっかり!無印良品の柄つきスポンジ
|
セリアのキッチンスポンジトングに比べると、かなり強度がしっかりしているので安心感があります。
ただお値段が¥790と高め。
値段を取るか、強度を取るか、といったところですね。
②ペットボトル洗いビーンズを使う
2つ目はペットボトル洗いビーンズです。
こちらは枝豆の形をしたスポンジなのですが、ボトルの中に入れてフリフリする可愛らしいスポンジ。

引用元:楽天市場
中に重りが入っていて、その重さで隅まで洗うことができます。

引用元:楽天市場
子どもでも楽しく洗えちゃいますね♪
枝豆がかわいい!ペットボトル洗いビーンズ
|
③漂白剤を使う
そして3つ目は漂白剤です。
キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使ってつけ置き洗いします。

引用元:楽天市場
【つけ置き洗いの方法】
塩素系の台所用漂白剤の容器に記載されている使用量の目安を参考に薄めた液にVOSSのボトルを入れて30分ほどつけ置きします。
(キャップは金属製のようですのではずしておきます)
その後、充分すすぎます。くすみが取れ、透明感がもどると思います。引用元:ヤフー知恵袋 花王サポートサイトの回答
漂白剤を使った直後は少し臭いが気になったりしますが、除菌の観点から言えばとても安心感があります。
スポンジでこする手間が省けるのも嬉しいところ。
ちなみに私は日々キッチンスポンジトングで洗いつつ、汚れが気になった時は漂白するという方法を取っています。
そうやっていくつか組み合わせてみるのもオススメです!
通常3~7日で発送予定!
|
●VOSSウォーターのボトルが100℃の熱湯に耐えられるか実験してみた!
スポンサーリンク
まとめ
VOSSウォーターボトルの洗い方についてまとめました。
ボトルブラシ、ペットボトルビーンズ、漂白と3つご紹介しましたが、お好きな方法はありましたでしょうか。
みなさんもご自分に合った方法を見つけてみてくださいね!
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す